中学受験体験記

中学受験実体験!小4の冬から、中学受験対策用の塾を探すのでは遅い? ≪14≫

豆太 冬季講習へ。時は、豆太4年生の冬。冬期講習からお試しをして、受験塾へ入塾して本格的にスタートするつもりでした。まずはC塾へ話を聞きに行ってきました。えーっと、C塾って何だっけ?と思った方。私と一...
中学受験体験記

中学受験実体験!塾のコース『私立中学』か『公立中高一貫校』か選ぶ! ≪13≫

中学受験専門の塾を選ぶにあたり、どんな中学に行きたいのか、どの学校を目指すのか、で入る塾が変わってきます。要は『私立中学』か『公立中高一貫校』か、という感じですね。その違いは何なのか?調べました。『私...
中学受験体験記

中学受験実体験!中学受験と偏差値について、勝ち組は小学生から決まってる? ≪16≫

中学受験と偏差値偏差値って、私の感覚だと、少し古い物差しのような気がします。私の時代の受験は、通知表の評定の方が重要だったかなぁ。今も現役で使われているみたいです。そもそも偏差値ってなに?という所から...
中学受験体験記

中学受験実体験!やはり塾に入れたほうが良いのか、悩む ≪11≫

受験用通信教育を続けるか、他の道を探すか悩む受験用通信教育に行き詰まったのは、豆太、小学校4年生の夏頃。私これからどうしたらいいのか・・・。通信教育を切って、受験用塾に切り替えていく方がいいのか。それ...
中学受験体験記

中学受験実体験!『中学受験用の通信教育』で受験可能か? ≪9≫

中学受験用の通信教育を切り替えたのがまずかったかな・・・豆太は、小学校に入る前から、ベネッセの『こどもちゃれんじ』という通信教育を行ってました。トラやウサギのキャラが可愛くて、ビジュアル的に子供が楽し...
中学受験体験記

中学受験の実体験!小学校3年生の夏、初めて『夏期講習』で塾を体験! ≪7≫

豆太 夏季講習に行く早速、意気揚々と塾に行き始めました。本人のテンションが妙に高かったのを覚えています。公文も行っていなかったので、勉強系の習い事は初体験だったせいもあるかもしれません。とはいえお試し...
中学受験体験記

中学受験体験記、小学校1年からそろばん塾へ、しかし3級への進級に苦戦≪5≫

ただ豆太が賢かっただけなの?サラリーマン父に、これってただ単に豆太が賢いだけで親は何もしてないと読めるよ、と指摘されました。私文章力がなくて悪かったな、これで精一杯なのです(-_-)という訳で、豆太は...
中学受験体験記

中学受験実体験!小4でまだ『受験塾』には入れてなかった ≪12≫

少しずつ受験モードへ。4年生になってからも、そろばん塾とスイミングは続けていました。けれど5年生から本格的に受験モードに切り替えていく事を考えて、程よい所で辞めいくつもりでした。スイミングはバタフライ...
中学受験体験記

中学受験実体験!受験に対する周囲の反対や、いじめられる不安 ≪10≫

中学受験 周囲の反応豆太の受験への周囲の反応を書きたいと思います。中学受験に対しては、豆太よりも親が積極的に動いた事は否定できません。この点に関して批判があるのも承知しています。でもね。小学校低学年の...
中学受験体験記

中学受験実体験!小3冬で塾ではなく、『通信学習』で受験対策をしてみた! ≪8≫

前回のほろ苦い塾デビューから少し時間が経ちました。小学校3年生の冬頃と思ってください。そろそろ本格的に受験準備をする時期にきました。『豆太』小学三年生冬の時点の習い事状況『豆太』が中学受験用学習塾に入...
タイトルとURLをコピーしました